当店が自信を持って扱っているメーカーのヘナについて
イタリアから始まったスローフード運動から、多くの日本人は、人間や地球へ害を与えないことや、安心・安全なごく当たり前の食生活がいかに重要なことかを考えさせられました。
しかし、現在の美容界に目を向けると“簡単にできる”“匂わない”“短時間で終わる”“手触りが良い”などを謳う安易な言葉が当たり前のように使われ、知らぬ間に大切な何かが失われてきているようでなりません。
古代エジプト、古代ギリシャ、中国の東洋医学、インドのアーユルヴェーダ、イスラムのユナン医学、そして今ではよく知られているフランスのアロマテラピーなどを鑑みても、植物ははるか昔から現代に至るまで人間や動物にとって生命の癒しであり、かけがえのない薬でした。
生きているすべての万物を植物が守っているという信念のもと、100%植物だけで作られた製品を化粧品として皆様にご提案し続けています。
すべての人々は、健康な美しさを取り戻す権利を持っていると信じて。
阿佐ヶ谷駅から徒4分 阿佐ヶ谷 美容室 ラフールの オフィシャルウェブサイトはこちらから>>
阿佐ヶ谷でヘアサロンを始めて今年で18年になります。
地域密着型スタイルで、ヘアスタイルと会話を中心 としたお客様第一主義で日々安全な薬剤を使いカラー、パーマ、カットしております!
*当店の人気メニュー、ヘナを扱ってから27年の経験がありますので、地肌が弱い方、髪のダメージ・ハリ・コシが気になる方、気軽のご相談ください!
当店が使用していますヘナ「THE HERB」は、ナチュラル100%にこだわっています。
ヘナ&ハーブカラーは髪のダメージや健康を考えた全く新しいカラーです。
髪の質感が変わります!
植物に含まれているタンニン酸により、ハーブの色素が髪の成分であるタンパク質に吸着して酸化し、発色します。
この原理は従来のヘナと一緒ですが、数種類のハーブを使用することでさらに質感が良くなります。
それは、ハーブに含まれる油分や保湿成分の働きによるものです。 またヘナと比べるときしみも少なく、シャンプーやブラッシングによる適度な摩擦によって、ツヤや手触りがさらに良くなります。
こちらはサロンの最近の情報発信Blogです
2021年03月07日
2014年05月26日
2014年05月27日
ヘナQ&A2
Q、ヘナは、色のほかにどんな効果があるのか?
A.髪に色だけではなく、トリートメント効果もあります。何回かヘナを使い続けると、だんだん髪に艶とコシがでてきます。特にいままでアルカリカラーを使用していた方はかなり違いが分かると思います。
ヘナQ&A3
Q,お店で、いろいろなヘナが販売されていますが、
品質のよいヘナはどのような物か?
A,当店が扱っているヘナは、品質がもっとも良いとされるインド・ラジャンスタン地方から栽培した商品です。そしてヘナは葉や茎から作られますが、より品質の良い葉の部分だけを使って粉にしております。さらにヘナの鮮度と粒子の粒が細かいほうが良いヘナです。当店のヘナは、かなり粒子が細かくなっております。
タグ:ヘナ
posted by ラフール at 14:58
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年05月28日
ヘナQ&A4
Q,ヘアダイとヘナは、どう違うのか?
A,ヘアダイはアルカリ性が多く、1剤・2剤を混ぜるタイプです。脱色作用がある為、髪のダメージはありますが、色の種類が豊富。あとジアミン系染料が入っている為、アレルギーをおこす方がいます。純粋ヘナはナチュラル素材で、脱色作用は全くなく、黒い髪は少し明るくなるくらいで、色はオレンジ系だけです。
タグ:ヘナ
posted by ラフール at 11:18
| TrackBack(0)
| *ヘナ
ヘナQ&A5
Q.ヘアマニキュアとヘナは、違いは
A.ヘアマニキュア(酸性カラーとも言う)とは酸性染料がキューティクルの隙間に入り、イオン結合することで髪を染める半永久染毛料です。髪へのダメージはほとんどありませんが、ヘナと違って皮膚に付くと落ちにくいので、地肌に付かないようにギリギリに塗ります。地肌からしっかり塗りたい方はヘナの方がオススメです。
タグ:ヘナ
posted by ラフール at 11:25
| TrackBack(0)
| *ヘナ
ヘナQ&A6
Q.ヘナはどのくらいの周期で染めたらいいのでしょうか?
A.・白髪が多い人は一ヶ月に一回ぐらい、特に生え際に多い人。白髪があまり目立たない人は、二ヶ月から三ヶ月ぐらい。
・トリートメント効果は大体一ヶ月ぐらいなので、ツヤ・コシがほしい方は2ヶ月に一回ぐらいがオススメです。
・スキャルプ効果をしたい方は毎月された方がよい。
・ヘナや、ハーブカラーを始めたばかりの人や、ダメージヘアの方は、最初は何回かマメに塗った方が色が綺麗にのり、ダメージの回復も良くなります。
タグ:ヘナ
posted by ラフール at 11:27
| TrackBack(0)
| *ヘナ
ヘナQ&A7
posted by ラフール at 11:29
| TrackBack(0)
| *ヘナ
ヘナQ&A8
Q.ハーブカラーにはどんな色がありますか?
A.ヘナはオレンジ系の茶色ですが、黒い髪には光があたると、すこしオレンジっぽい黒髪になります。地毛がちょっと茶色っぽい髪の方は、しっかり染めるとけっこう明るめのつややかなオレンジ系の茶色になります。ハーブカラー(ヘナにハーブを混ぜた物)はラズベリーレッド、レモンイエロー、オーシャンブルー、ココアブラウンなどがあります。
タグ:ヘナ
posted by ラフール at 13:54
| TrackBack(0)
| *ヘナ
ヘナQ&A9
Q.ヘナで明るく染めたいのですが・・・・・。
A.ヘアカラーみたいに、明るく染めることは出来ません。
なのでヘアカラーで少し明るくしてからヘナで染めるか、ハーブカラーのラズベリーレッドか、アプリコットオレンジで染めるとワントーン明るくなり、何回か続けると色が濃くなって明るくなります。
posted by ラフール at 17:37
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年08月04日
カット&ヘッドスパ &ヘナ 荻窪のSさんご来店 美容室 ラフール
ラフール 美容室 荻窪からご来店のりなちゃん
カッと終了後
少し白髪があるので天然のヘナ(アプリコット)
で染めます。
今回はヘッドスパなので
まずは炭酸でクレンジングします。
炭酸は血行を促進させ、新陳代謝を促します。
また古い角質や、毛穴に詰まった汚れを取り除く効果があり
頭皮環境を整えます。
また毛髪に付着したシリコン、スタイリング剤、カラーやパーマ後の
残留アルカリ薬剤を除去する作用もあります。
もっちりとした炭酸の泡で髪と頭皮を包み込み、
頭皮の余分な油や汚れをすっきり落としていきます。
炭酸シャンプーを流してから
次にグレープシードオイルを頭皮に塗り軽くマーサージします。
グレープシードオイルはアンチエイジング効果と
ビタミンEとポリフェノールが豊富に含まれていて
頭皮の痒み・抜け毛対策になります。その後ヘナを塗布
生コラーゲン配合のトリートメント
を最後につけて仕上げます。
通常のコラーゲンの約3倍の保湿力と
約4倍の吸湿力のある生コラーゲンを贅沢に配合
肌の表面の新陳代謝を活性化させるEGF様の活性があり
肌のターンオーバーを活性化させます。
頭皮もさっぱり
写真には写ってないですが白髪がアプリコットに染まりました。
ヘナの料金+2千円でヘッドスパが出来ます。
posted by ラフール at 21:54
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年08月28日
初めてのヘナ 新宿からご来店のT様 美容室 ラフール
阿佐ヶ谷 美容室 ラフール
オープン以来、学生のときからのお客様。
今回はカットとヘナをします。
いよいよ白髪が増えて来たのでヘナで染める事になりました。
髪に癖もあるので前回(3ヶ月前)は当店の最新の縮毛矯正しました。
アルガンオイル配合なので3ヶ月経っても手触りが柔らかく自然な仕上がりです。
染める前の状態
ヘナ100% アプリコットとハーブ ライトブラウンを調合して染めます。
ツヤツヤになり綺麗に染まりましたね!
ヘナをするとくせ毛が落ち着きますので
縮毛矯正のモチもさらに良くなります。
posted by ラフール at 21:40
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年09月04日
天然100% ヘナ+ハーブ ダークブラウン+ハーブ グレーブラック 阿佐ヶ谷のお客様
阿佐ヶ谷 美容室 ラフール
こちらのお客様は今年の二月まではアルカリカラーしていたのですが
頭皮がしみる感じになってきたので当店にヘナのご相談に来店くださいました。
ヘナは初めてなのでパッチテストをし、三月から月1ペースで
ヘナを五回しました。
根元から6cmぐらいまでがハーブ100%で白髪が染まっています。
暗めのハーブで染めています。
毛先はカラーのダメージと縮毛のダメージが残っています。
毎月少しずつカットしハーブカラーで保護しているので
来年春ぐらいにはヘナ効果でツヤツヤな髪になっていきます。
posted by ラフール at 21:30
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年09月12日
ヘナ ハーブカラー グレーグラック 武蔵境からご来店のお客様
阿佐ヶ谷 美容室 ラフール
今回は新色のグレーブラックを2ヶ月に一回のペースで3回染めたお客様です。
白髪の根元2、3cm伸びた状態です。
全体の30%が白髪になっています。
赤みがある色が嫌いなのでここ半年は新色のグレーグラックで染めています。
カットとヘナが終わりました。
ツヤツヤでいい感じになりましたね!
このグレーブラックは男性の方にもオススメです。
ハーブ100%で残念ながらまだブラックに染まるハーブは無いですが
しっかり暗く染めたいお客様は
2回染めか、マメに2、3週間に1回染めますとかなり暗く染まります。
posted by ラフール at 22:17
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年09月18日
初めてのヘナカラー 阿佐ヶ谷のK様ご来店
阿佐ヶ谷 美容室 ラフール
こちらのお客様の髪ほぼ100%白髪で
今まではアルカリカラーでしっかり白髪染めしていました。
アルカリカラーで染めていた方は
ハーブカラーのブラウンでは染まりが物足りないと思い
2度染めをご提案。
始めにヘナ100%でしっかりアプリコット色に染めて
二回目はミディアムブラウンで続けて染めるとしっかり染まり
今までのアルカリカラーと比べても全然おかしくなく馴染んだ感じで染まります。

解りにくいですが、根元1cm白髪が伸びた状態です。

始めにヘナ100%アプリコットで染めます。
20分ぐらい加温して流します。


アプリコット色にしっかり染まりましたね。
次にハーブ100%のミディアムブラウンで染めます。



綺麗なブラウンに染まりました。
白髪をしっかり染めたい方は2度染めをお勧めします。
ヘアカラーを長年染めてきて、地肌が薄くなりボリュームがなくなってきたので
これからはヘナで段々回復し六ヶ月でダメージも無くなり髪が若返る予定です。
こちらのお客様の髪ほぼ100%白髪で
今まではアルカリカラーでしっかり白髪染めしていました。
アルカリカラーで染めていた方は
ハーブカラーのブラウンでは染まりが物足りないと思い
2度染めをご提案。
始めにヘナ100%でしっかりアプリコット色に染めて
二回目はミディアムブラウンで続けて染めるとしっかり染まり
今までのアルカリカラーと比べても全然おかしくなく馴染んだ感じで染まります。
解りにくいですが、根元1cm白髪が伸びた状態です。

始めにヘナ100%アプリコットで染めます。
20分ぐらい加温して流します。
アプリコット色にしっかり染まりましたね。
次にハーブ100%のミディアムブラウンで染めます。
綺麗なブラウンに染まりました。
白髪をしっかり染めたい方は2度染めをお勧めします。
ヘアカラーを長年染めてきて、地肌が薄くなりボリュームがなくなってきたので
これからはヘナで段々回復し六ヶ月でダメージも無くなり髪が若返る予定です。
posted by ラフール at 21:53
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年10月24日
吉祥寺のN様ご来店 ヘナ&アルカリカラー&カット 美容室ラフール

吉祥寺のN様 カット&カラーでご来店
根元は白髪が15%ぐらいあり、明るく染めたいのでアルカリカラーで染めます。

毛先はハリと艶が欲しいので天然のヘナ100%で染めます。


カットは髪を伸ばしている所なので毛先のダメージ部分を少しカットしました。
毎月染めるので、毛先アルカリカラーで染めるより
ヘナで染めた方が髪のトリートメント効果と艶も持続し、クセもあるのでまとまりやすくなります。
posted by ラフール at 22:44
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年10月26日
西荻窪のT様 ヘナにご来店
T様は体に悪い物を入れたくないお考えのお客様なので毎回ヘナで染めています。


天然100%のヘナとハーブ ダーグブラウンをブレンドして染めています。
西荻窪からご来店のT様は毎回一ヶ月から一ヶ月半以内でお染めになります。
ヘナの色が抜けやすい方、白髪の量が多い方は三週間から一ヶ月ぐらいのペースで染めるのがベストです。

天然100%のヘナとハーブ ダーグブラウンをブレンドして染めています。
西荻窪からご来店のT様は毎回一ヶ月から一ヶ月半以内でお染めになります。
ヘナの色が抜けやすい方、白髪の量が多い方は三週間から一ヶ月ぐらいのペースで染めるのがベストです。
posted by ラフール at 23:13
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年10月31日
下井草のT様 ヘナ&カット 美容室La foule
T様は大学生の頃から白髪がわりと多く
ヘナで染めるのは今回が初めてです。
トップの方に白髪が多い感じです。


男性なのでハーブ&ヘナの一番暗い色で染めます。

30分ぐらい加温します。


自然な感じで白髪が染まりました。
ヘナは男性にもオススメですよ。
阿佐ヶ谷 美容室 La foule
ヘナで染めるのは今回が初めてです。
トップの方に白髪が多い感じです。
男性なのでハーブ&ヘナの一番暗い色で染めます。

30分ぐらい加温します。


自然な感じで白髪が染まりました。
ヘナは男性にもオススメですよ。
阿佐ヶ谷 美容室 La foule
posted by ラフール at 22:29
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年11月17日
ハーブについて ヘナ 阿佐ヶ谷 美容室 ラフール
●ヘナ(Lawsonia)
香りの強い常緑の低木で、生育すると6mになる。葉は細く尖り、小さく白色またはピンク色の花からなる花序と青色もしくは黒色の実をつける。
中東、北アフリカ、インドが原産地で、日向で生育し、髪の回復薬、染料として広く栽培されている。葉は生長期に採取される。
北アフリカとアジアで赤色の染料や香料として数千年にわたって使用されてきた。エジプトにおいては、ミイラはこの植物で染められた布で包まれた。アルバ ニアやインドでは顔料として葉を用い、指や掌や足に込み入った直線の紋様を書き入れた。葉は、人間の髪を染めるだけではなく、馬のたてがみや尾を染めるの にも使われてきた。クレオパトラはアントニウスに会う前、遊覧船の帆をうっとりするほど強いヘンナの花の油で浸していたといわれている。
アーユルヴェーダやユナニ−医学で主に使用され、葉は通常、咽喉炎(喉頭炎)のうがい薬として、そして、その冷浸液あるいは煎じ液は下痢や赤痢の際に使 用される。葉は収斂作用を示し、出血や強い月経時の排出を防ぐ。樹皮の煎じ液は肝臓の障害の際に使用される。皮膚寄生菌の感染や坐瘡、はれものを治療する 際、膏剤として使用される。
効用 収斂作用、天然色源、コンディショニング効果
主成分 クマリン、ナフトキノン(ロウソンなど)、フラボノイド、ステロール、タンニン
香りの強い常緑の低木で、生育すると6mになる。葉は細く尖り、小さく白色またはピンク色の花からなる花序と青色もしくは黒色の実をつける。
中東、北アフリカ、インドが原産地で、日向で生育し、髪の回復薬、染料として広く栽培されている。葉は生長期に採取される。
北アフリカとアジアで赤色の染料や香料として数千年にわたって使用されてきた。エジプトにおいては、ミイラはこの植物で染められた布で包まれた。アルバ ニアやインドでは顔料として葉を用い、指や掌や足に込み入った直線の紋様を書き入れた。葉は、人間の髪を染めるだけではなく、馬のたてがみや尾を染めるの にも使われてきた。クレオパトラはアントニウスに会う前、遊覧船の帆をうっとりするほど強いヘンナの花の油で浸していたといわれている。
アーユルヴェーダやユナニ−医学で主に使用され、葉は通常、咽喉炎(喉頭炎)のうがい薬として、そして、その冷浸液あるいは煎じ液は下痢や赤痢の際に使 用される。葉は収斂作用を示し、出血や強い月経時の排出を防ぐ。樹皮の煎じ液は肝臓の障害の際に使用される。皮膚寄生菌の感染や坐瘡、はれものを治療する 際、膏剤として使用される。
効用 収斂作用、天然色源、コンディショニング効果
主成分 クマリン、ナフトキノン(ロウソンなど)、フラボノイド、ステロール、タンニン
posted by ラフール at 20:38
| TrackBack(0)
| *ヘナ
2014年11月26日
ヘナ&ハーブ ●インディコ(Indigofera Tinctoria) 阿佐ヶ谷 美容室 La foule
●インディコ(Indigofera Tinctoria)
醗酵させた葉と茎は藍染めの原料になり4000年に渡り使用されている。鮮やかな青い色に染まり、生の葉はインドでは黒髪を濃くする為に使われている。中国では根と葉を、うつ病、分泌腺のはれ、汗もなどの治療に使われ葉には抗がん作用があるとされている。
効用 抗がん作用、天然色源
posted by ラフール at 21:21
| TrackBack(0)
| *ヘナ